データ分析 「説明が上手い人、下手な人」基礎編 (寸劇から学ぶ)


せっかく良い「データ分析」ができたのに、
「うまく伝えられない!」というお悩みをよく相談いただきます。
そこで、このウェビナーでは、データ分析の説明を上手くするポイントを、
上手い説明&下手な説明の寸劇動画を交えて、わかりやすく説明します。
今回は基礎編。ご紹介するポイントは、どれもあたりまえな基礎的な内容です。
ただ、「知る → 試してみる → わかる → できる → 教えられる」の道は長いので、
「他の人に教えられるほど、説明が上手い」方以外には、何かしらお役に立つはずです。
担当
浪尾 大二郎 他2名
このような方に、おすすめ
●データ分析の「説明」の基本を身につけたい
●データ分析の結果を、他部門や上司に伝えられず、苦戦している
●自分のメンバーに「わかりやすい説明の仕方」を教えられず、困っている
このような方に、おすすめしない
●データ分析の技術的な内容を学びたい
●体系的にデータ分析の説明方法を知りたい
前回参加者の声(アンケートより)
●基礎的な内容だと思って視聴していたが、実はしっかり理解していなかったと気づいた
●以前の同テーマのウェビナーと異なり、「模範の寸劇」もあったため、ポイントが上手く理解できた
●最近、経営層への報告で、うまくいかなかった原因がわかりました
●他の人にも、ぜひ聞かせたい内容。自分ではそれなりにできるが、周囲の人の説明が下手なので、紹介します
●データ分析に限定しない重要なポイントだったが、特にデータ分析ではこうなりがちなので、学びになった
●寸劇→解説という構成で伝える部分が、キーエンスさんらしい工夫で、わかりやすかった
※過去に放送したウェビナー『良い報告、悪い報告』のバージョンアップ版です。
ポイントや演者も一新したため、既にご視聴の方も、ぜひご視聴ください。
※出演者一同、他のウェビナー以上に、「わかりやすい説明で、ウェビナーをお届けせねば」という
緊張感で押しつぶされそうですが、精一杯お伝えします。